輪行旅への誘い


始めませんか?輪行サイクリング・・・余暇の楽しみ、健康維持の体力作りに、身近な里・街の再発見。

バードウオッチング、寺社仏閣散策、趣味のカメラの足にも!四季の中「風と友にペタルを漕ぎませんか!」

姿勢に優しく、足に負担の少なく、軽く、そして簡単分解収納、楽々組立のできるランドナー/スポルティーフ。

これなら、輪行袋に詰め込んで電車で目的地まで行き組み立て散策。散策が終れば、又 輪行袋に収納して

電車で我が家へ。この様な特徴を秘めた、旅を目的とした自転車、ランドナー/スポルティーフの分解収納の手順を

詳しく、以下にご説明させて頂きます。
                        銀輪旅車 「≡AZU≡」 語源の”信州、安曇野”へ輪行旅しませんか



★四季のお勧めコース案・・・・・・・

(大阪府民の森”くろんど池辺りの春の訪れ”)  (滋賀、鯖街道安曇川にカワセミを探しに!)
(奈良、浄瑠璃寺の紅葉) (滋賀、高島のメタセコイヤ並木)
---------------------------------------------------------
★ ”旬” のお勧めコース案は「index」 又は「講習会のお知らせ」サイトに。
春夏秋冬の色々なコース案は 「メニュー欄」にもご案内させて頂いております ★


ここではクラシカルランドナー「AZU」650Aベーシック車を輪行袋への
収納手順をご説明させて頂きます。通常のMTB/ROADはパーツが少し違いますが手順はいっしょですので
参考にして頂き素晴らしい自転車ライフを満喫して下さい

・・・・・・・キャリア、スタンド等アクセサリーは外しておいて下さい・・・・・・・
(エアロタイプブレーキレバー、分割のできないドロヨケ仕様の場合は「前輪外すだけでOK!」の輪行袋をお薦めします)

手順−1
       ■前後ともチェーンを一番小さな歯に入れチェーンをチェーンフックに掛ける


手順−2
       ■ペタルレンチ又はアーレンキーでペタルを外す(左ペタルのみ逆ネジです)


手順−3
       ■
シートピンをアーレンキーで4〜5回 緩めサドルを目一杯下げる

手順−4
       ■
前後ブレーキアーチの吊ワイヤーをアーチのフック部から外す

手順−5
       ■ブレーキレバーからブレーキインナーワイヤーを外し、抜き取る


手順−6
       ■ヘッド部ブレーキアウター受けからワイヤーを外す


手順−7
       ■ステム(ハンドルバー固定ネジはそのまま)をアーレンキーで4〜5回緩め抜き取る


手順−8
       ■ヘッド小物リングをヘッドレンチで緩め外す


手順−9
       ■ヘッドランプコードのジョイント部分を抜く


手順−1
        ■「前フォークX前ホイルX前ドロヨケ」の一体のままでフレームから抜く


手順−1
        ■後ドロヨケの足部、上面部の蝶ネジを3〜4回緩め、後半分のドロヨケのみ外す


手順−1
        ■クイックレバーを緩め後輪を外す


手順−1
      ■あとは、上部のイラストの様にコンパクトに重ね合わせバンドで絞め、輪行袋に収納

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
























Copyright ©2000 by TRYANGLE All right reserved.